• 納骨堂(東本願寺東山浄苑)事業
  • 吉崎御坊蓮如上人記念館事業
  • 文学賞(蓮如賞、親鸞賞事業)
  • 佛教文化振興事業
  • 国際文化交流事業
スリランカ
スリランカ国際仏教博物館日本館
10周年特別展「神仏習合の日本文化」出展品公募のお知らせ
大谷暢順台下に世界初の外国人最高位勲章
スリランカ政府
スリランカ国会議長へ帰敬式
-大統領に続き2人目-
「日本・スリランカ 未来への出発 スリランカ独立70周年記念」報告
日本・スリランカ 未来への出発 スリランカ独立70周年記念
「クールジャパン&ウォームスリランカ」
「クールジャパン 日本人の智恵」in スリランカ
スリランカ「日本人の智恵展」日本スリランカ国交正常化60周年記念事業
スリランカ国際佛教博物館日本館が開館 平成23年5月21日 国家式典として盛儀に 日本国外務省より感謝状
世界初 スリランカ国際佛教博物館日本館が完成 平成23年5月21日 開館式 各国の首脳参列へ
800年の本願寺史上初 現職大統領へ帰敬式 スリランカ大統領の要請受け 京都迎賓館
御法主台下、日本代表で講演―スリランカ政府主催 聖地シンポジウム―信心深め、異なる宗教、文化を知る縁に
大谷暢順理事長への感謝の式典 スリランカ政府主催 首相や政府閣僚出席
大谷暢順台下に外務大臣表彰(2022年8月10日 於外務省講堂)
大谷暢順台下、フランス政府からレジオン・ドヌール勲章オフィシエ受章(2021年12月13日 於駐日フランス大使公邸)
大谷理事長に初の「徳島県表彰」飯泉知事から贈呈 徳島の文化を世界で振興した功績に(2020年7月8日 於東山浄苑)
「浮世物語~MÉMOIRES DU
MONDE FLOTTANT」をフランス国立ギメ東洋美術館で開催(2019年9月21日 於フランス、パリ)
襖からくりと人形浄瑠璃(2019年9月23日、24日 於フランス、パリ)報告
襖からくりと人形浄瑠璃(2019年9月23日、24日 於フランス、パリ)
フランス国営TV番組出演動画集
フランス国営TV番組出演報告&ジャポニスム2018報告
台下がフランス国営TV番組に出演
ダライ・ラマ14世法王が東山浄苑を公式参拝(平成28年11月9日)
経産省JLOP助成事業 京都市・パリ市友情盟約都市提携60周年記念プレ事業「クールジャパン 祭」報告
経産省JLOP助成事業 京都市・パリ市友情盟約都市提携60周年記念プレ事業「クールジャパン 祭」
経産省助成事業 京都市・パリ市姉妹都市提携60周年記念プレ事業「クールジャパン 日本人の智恵 a パリ 2journees」報告
経産省助成事業 京都市・パリ市姉妹都市提携60周年記念プレ事業「クールジャパン 日本人の智恵 a パリ 2journees」
経済産業省クールジャパン採択事業「クールジャパン 日本人の智恵」in パリ
国際会議「アジアの叡智から人類共通の叡智へ ―北伝、南伝佛教、ヒンドゥ―教の文化とその対話―」
外務省が特別表彰「国益に利する事業」日本人初 理事長へ特別名誉最高位僧階 佛歯寺から
  • 求道塾
  • ジャポニスム
関連サイト東山浄苑 東本願寺
東山浄苑 東本願寺

ページの先頭へ

クールジャパン 日本人の智恵 イン スリランカ

 スリランカ初となる狂言の公演やレクチャー&デモンストレーション、シンポジウムや新作DVDの上映を通して、日本人の精神、文化、芸術等を伝えるクールジャパン事業を同国コロンボで平成26年2月19日、20日の2日間、行ないました。
 共催は在スリランカ日本大使館とスリランカ政府、協力が京都市、京都国立博物館で、国際交流基金の助成事業。
 本事業はアニメや漫画、ゲーム等への評価に留まらない、日本の文化と精神の深淵を世界へ伝えるクールジャパンの新機軸です。
 この模様は、同国の有力紙にも数回にわたって報道されたほか、新作DVDを日本語教育の副教材に活用したい旨が複数の大学から寄せられる等、日本、スリランカの文化による友好親善に寄与しました。



●2月19日
 野村万作一門による狂言のレクチャー&デモンストレーションと「棒縛(ぼうしばり)」の上演、粗信仁大使や村上隆京都国立博物館学芸部長等、両国有識者による日本とスリランカの文化、精神を論じるシンポジウム、日本文化の真髄を紹介するDVD2作品の上映を実施しました。参加者は、日本語を学ぶ現地学生や政財界人、各国大使館要人等の約200人。



大谷暢順当財団理事長の挨拶を代読する大谷光輪当財団参議


祝辞を披露する粗大使


祝辞を披露するモワラーナ西部州知事(スリランカ政府代表)


野村万作一門による狂言「棒縛」


村上京都国立博物館学芸部長ら日本、スリランカの有識者によるシンポジウム


●2月20日
 日本語を学ぶ約1,800人の現地学生が国立ケラニア大学に集った中、両国の狂言公演を通じてその文化を紹介しました。
 まず、野村一門が狂言のレクチャー&デモンストレーションと「附子(ぶす)」を上演。狂言の「附子」と「墨塗」を題材にアレンジされた同大学生等によるスリランカ創作狂言「ワハ(附子)」「キンブル・ガンドゥル(墨塗)」の公演、来場した学生等との質疑応答と続き、文化の相互交流を図りました。



約1,800人の学生等が集ったケラニア大学のクールジャパン事業


野村一門による狂言のレクチャー&デモンストレーション


狂言「附子」の上演


スリランカ創作狂言の「ワハ(附子)」


ケラニア大学より感謝の盾が当財団へ授与された