日本政府外務省の依頼により、本願寺維持財団(当時:一般財団法人本願寺文化興隆財団)がわが国の佛教界代表として日本館を完成させたスリランカ国際佛教博物館の開館式が平成23年5月21日に決定しました。
この博物館はスリランカの世界遺産・佛歯寺(ぶっしじ・キャンディ市)にあり、インド、中国、韓国等の16ヵ国がそれぞれ、政府レベルでその国の佛教文化を紹介します。
日本展では、国際交流基金をはじめ、主要教団や宗門大学の協力、京都市等の助成、協力、後援を得て、日本佛教を世界で初めて一堂に会して展示。大谷暢順当財団理事長や斯界の碩学が制作したオリジナルDVDの放映に加え、佛像、絵画、書籍、経典、佛具、法衣等も出展しています。
開館式は、釈尊開悟2600年の記念事業として、ポーヤデー(満月の夜に営む上座佛教における重要な佛事)に合わせて執行。当財団理事長や日本大使、スリランカ大統領や各国政府の首脳、王室が出席し、スリランカ挙げての盛儀となります。