文字のサイズ

第6回活動報告

花まつりの歌の練習・玉ねぎの種まき

平成21年9月27日(日)

東山浄苑に集合! 仏さまにごあいさつ~法話

今月も親子仏法の集いの日がやってきました。
まずは、代表のお子さんにお供えをしてもらいましょう。

その後、今月の法話です。「穴奧(あなおく)の声」というお話を聞きました。
どんなお話かな??

むかしむかし、ひとりのお侍さんが家に帰る途中、道に迷ってしまいました。
いつのまにかあたりは暗くなり、どっちに行けばいいのか、自分がどこにいるのかさえ、 分からなくなってしまいました。

やがて広い野原に出て、あたりを見回すと、りっぱな造りの家が見つかりました。近づいて みると、家内にはあかりがともっています。
「誰かいませんか?」お侍さんが声をかけると、中からやさしそうな女の人の声がします。
「どなたでございましょう。早く中にお入りください」

お侍さんがほっとして中をのぞいてみると、きれいな女の人が座っています。
しかしその影を見てみると、女の人とは似ても似つかぬ姿で・・・

女の人の正体は一体?? 穴奧の声って、誰の声なんでしょう??
そして、お侍さんは、無事に家に帰ることができるのでしょうか???

花まつりの歌の練習をしましょう

法話を聞いた後は、花まつりの歌の練習です。
お姉さんから、歌詞の説明を聞きます。

楽器を使ってリズム遊びをしましょう!
すず、カスタネット、タンバリン、どれにしようかな?
カスタネット タン タン タン♪

今度はみんなで輪になって音楽に合わせてぐるぐるまわります。
ぐるぐるぐる~

曲が変わったら、しゃがみます。今度は反対まわりだ~!
あれれ?次はどうするんだっけ?

苑内案内 仏舎利殿について

今日は地下三階にある、仏舎利殿(ぶっしゃりでん)についてのお話です。

「仏舎利」って、むずかしい字だね。
どういう意味なのかな??
では、お姉さんのお話を聞いてみましょう。

ここは佛舎利殿(ぶっしゃりでん)です。この部屋に佛舎利というものをご安置(あんち)しているので、佛舎利殿といいます。佛舎利とは、お釈迦(しゃか)さまの御遺骨(ごいこつ)のことです。

お釈迦さまが亡くなられたとき、ご遺体(いたい)は火葬(かそう)され、最後に御遺骨が残ったわけですが、その御遺骨は取り合いになり、最終的には8つの部族で分け合ったのです。それぞれの部族は、舎利塔(しゃりとう、ストゥーパ)という塔を建てて、その中にお釈迦さまのご遺骨を納めてお参りしました。

それから200年後、たくさんの部族に分かれバラバラだったインドを一つの国にまとめた王様が、佛舎利をさらに細かく分けて、8万あまりのお寺にまた分け与えたのです。この8万あまりのお寺に仏舎利を分け与えていく中で、仏教もより広くインドのすみずみにまで広まったのでした。
ちょうどその時代の人々の間では、お釈迦さまなど尊(とうと)い方のご遺骨、のこされたものそれ自体への信仰が盛んになっていました。こういう信仰は仏教だけではなく、キリスト教やイスラム教でもあるそうです。尊い方がなくなったとき、その方の残されたものを、その方やそのみ教えのように大事にしよう、という気持ちは世界中変わらないのかもしれませんね。

お釈迦さまのご遺骨をあがめ、塔を建ててその中に仏舎利を安置し、それを信仰するということは、まずインド、そしてインドから佛教が伝わった中国や日本でも、広まりました。

日本に仏教が伝わってきたのは、今から約1500年前のことですが、その頃から仏舎利は、大きなお寺の柱を支える部分に埋められたり、五重塔(ごじゅうのとう)、三重塔(さんじゅうのとう)などの塔に安置されて、ありがたいものとして信仰されていました。806年には、空海(くうかい)というお坊さんが中国からたくさんの仏舎利を持って帰ってきたことで、塔だけでなく、きれいないれものにしまって、部屋の中でも礼拝(らいはい)するようになりました。

ここ東山浄苑の仏舎利殿に安置している仏舎利は、スリランカの佛歯寺(ぶっしじ)というお寺から「仏教を通して仲良くしましょう」という友好の印としてプレゼントされました。違う国、違う文化をもっているわたしたちですが、仏舎利をしるしとして、同じ佛様のみ教えをありがたくいただくお友達になっていきましょう、ということです。

わたしたちは、国や文化が違っても、仏教を通して色々な国の人々と仲良くなれるのですね。

畑で、玉ねぎの種まき

次はいよいよ玉ねぎの種まきです。
いざ、畑にレッツゴー!!

まずは、畝を耕します。しっかり耕してね!

次は黒マルチの出番!そっちひっぱって~

次はいよいよ種まき!!
お姉さんの説明を聞いてまきましょう。
マルチの穴の中に種をまきます。

種がまけたら、次はお水をあげよう。大きくな~れ~
たっぷりあげました!!

最後に、畝の上にわらのおふとんをかけてあげましょう。

畑はこんな感じになりました。
サトイモの様子。お子さんより大きい!
畑で記念撮影 ハイ、チーズ☆

今日のお下がりをいただきましょう

最後に、お供えをお下げして、お下がりをいただきます。

代表のお子さんにお供えをおさげしていただきます。
手を合わせて「いただきます!」

今日のお下がりは月見団子です。
おいしいですか~??
は~い!とってもおいしいです☆

今日はお歌の練習でいろんな楽器をつかったり、いっぱい体も動かしました。
しぶ、しぶ、しぶのリズム、みなさん覚えられましたか?

畑では、小さな小さな玉ねぎの種をまきましたね。サトイモのはっぱはとっても大きくなっていて、おいもを収穫できるのが待ち遠しいですね!!

今月の活動は以上です。
みなさんにまた来月お会いできるのを楽しみにしていますね!
はじめてのお子さんもお気軽にご参加ください。
お待ちしています!

ページの先頭へ