第12回活動報告
花まつりリハーサル
平成22年3月28日(日)本堂の阿弥陀様にご挨拶~お約束の説明
花まつりまであと一週間となったこの日。親子佛法の集いとしては、最後の花まつり奉納演奏(ほうのうえんそう)の練習日となりました。 先月(せんげつ)に続いて本番と同じ舞台(ぶたい)である本堂で行います。 まず活動の前に、本堂の阿弥陀さまにごあいさつ。 おねえさんのピアノに合わせて皆さんで佛教賛歌(ぶっきょうさんか)「いまささぐ」を歌うなか、代表のお子さんがお供えし、合掌します。 そして、当日はたくさんの人たちの前で発表するため、守らなければならないお約束があります。 おねえさんからお約束の説明がありました。 「舞台の裏(後堂)では静かにしましょう」「お歌は大きい声で歌いましょう」お約束の説明をお母さんやお父さんと聞きます。


花まつりリハーサル
いよいよリハーサルです。 実際に当日入場の時、通るルートをおねえさんの後をついて歩いて、舞台に上がります。 始めから終わりまで実際発表の通りに通して、何度も練習しました。 お子さんたちはお家でも練習しているようで、歌も動きもだいぶ上手になってきましたね!

当日の入場ルートをおねえさんについて歩いていきます。
お釈迦様につんだお花をおかざりします。かざれました! 次は「花まつり行進曲」を全員で歌います。




「かぎりなし」という歌詞の「な」の言葉で手をヒラヒラさせます。 おねえさんのするのを見ながら練習しました。 最後は合掌して幕がしまります。
練習の後は阿弥陀様にお供えしたお供えものをさげます。花まつりDVDを見る~お下がりを頂く
本堂から地下三階に移動して、今度はDVD「おしゃかさまのご誕生」を見ました。 このDVDは花まつり当日に放映されるのですが、発表するお子さんは準備のため見ることができないので、一足お先に見ました。 その後、お楽しみの時間!お下がりをいただきます。 練習を通じてみなさん、より仲良くなりましたね。大きい子も小さい子も仲良く楽しそうにお話していました。 当日は「成功させよう!」とみんなで誓いました。

DVD「おしゃかさまのご誕生」。みんな真剣に見ています。
ドキドキの花まつり当日(4月4日)
奉納演奏をするお子さんたちは、午前中、最後のリハーサルをしました。 動き、歌を最終確認します。 リハーサル終了後は、お釈迦様のお誕生佛(たんじょうぶつ)に甘茶(あまちゃ)をかけてお参りします。 その後、いよいよお稚児(ちご)さんの化粧をし、衣裳に着替えました。 そして、六角堂(ろっかくどう)の前に集合して、記念撮影をし花御堂(はなみどう)巡行に参加します。☆巡行に出発☆
そしていよいよ奉納演奏。 みなさんいままでで一番上手にできました!練習の成果が出ましたね!