文字のサイズ

第7回活動報告

いちごの土の入れ替え・チューリップの球根植え

平成21年10月18日(日)

東山浄苑に集合! 仏さまにごあいさつ~法話

今月も親子仏法の集いの日がやってきました。 はじめに、代表のお子さんよるお供えです。 「いまささぐ」を歌いながら、みんなで最初のお参りをします。 その後、今月の法話です。「蛙鳴読経(けいめいどきょう)」というお話を聞きました。 かえるがでてくるお話なのかな?

むかし、中国の唐という時代に、あるお坊さんがいました。国を巡りながら、修行を続けていましたが、お経を読むことばかりを大事に思って、お経の意味などを学ぼうとしなかったため、なかなか成果があがりませんでした。 夏の盛りの頃、新しい修行地を求めて歩き続けていると、あまりの暑さにふらふらになり、木陰で休むことにしました。 お坊さんがうとうとしかけていると、「もし、お坊さま、お坊さま」と呼び掛ける声がします。 その声に目を覚ますと、前に一人の若い娘が立っていました。娘はとても美しく、このあたりの人々とは違った服装で、かなり身分の高い人のようでした。 娘はお坊さんに、自分の館には五台山よりえらいお坊さまが修行に来ているので、そこで一緒に修行しないか、とたずねます。お坊さんは誘われるままに、娘について行きました。 さあ、お経の意味を学ぼうとしなかったお坊さんは、そのあとどうなったのでしょうか? かえるが読むお経って、どんなのでしょうね!!

苑内案内 阿弥陀様の印について

続いて、場所を移動して、阿弥陀様の印についてのお話を聞きます。 みなさん、阿弥陀様はどんな手の形をしているか知っていますか? 手の形には、それぞれ意味があります。その手の形を、「印」といいます。 常楽堂(じょうらくどう)のスロープを登って、阿弥陀様のところに行きます。

阿弥陀様はどんな手の形をしてるかな?みんなでまねしてみよう!

畑にて いちごの土の入れ替えとチューリップの球根植え

さあ、いよいよ畑での作業です! 今日は、いちごの土の入れ替えと、チューリップの球根植えをしますよ♪ まず、おねえさんから説明を聞きます。 いちごは土を入れ替えてあげると、元気になるんだって!

チューリップを植える畝から土をもらいます。 新しい土を入れてあげよう!

土の入れ替えをしたあとは、球根植えをします。 チューリップとムスカリを植えます。 この球根は、8月に集めたものです。きれいなお花が咲くといいな♪

球根にお水をあげましょう。 芽が出るのが楽しみだね!

今月の畑での作業は以上です。 いちご、チューリップ、ムスカリと、春が来るのが待ち遠しいですね! 玉ねぎの芽もぐんぐんのびていますよ。 さといもは次回収穫予定です!!大きなおいもができているようです。 収穫が楽しみですね!

今日のお下がりをいただきましょう

最後に、お供えをお下げして、お下がりをいただきます。 みんなで「念仏」を歌いながら、お供えをお下げします。

わぁ、おいしそう!! いただきま~す♪ 今日のお菓子は、パンプキンパイです☆

今月の活動は以上です。 みなさんにまた来月お会いできるのを楽しみにしていますね! はじめてのお子さんもお気軽にご参加ください。 お待ちしています!

ページの先頭へ